いきいき子育て四月五月
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎4月のいきいき”整理整頓”
4月は子どものおもちゃを整理整頓し自主的に片付けができるよう、安全面にも配慮した子どもたちの空間を2階に作ろうと思っていましたが、7月にひまわりの花を見たいのであれば、やはり4月に種蒔きをしたほうがいいということで、急遽、水辺のフェンス越しにひまわりの種を蒔きました。
その種も1週間で芽を出し、写真は1ヶ月経過したひまわりです。 時間をかけて土を耕したくさんの工程を経て種を蒔いた子ども達、苗から育てるのとは気持ちが違いますね、一生懸命水やりしています。
おもちゃの片付けは、午後からせっせと1階から2階へ荷物を移動させ、なんとか落ち着いています。2階の畳の方が子ども達はのびのび遊んでいるように思いますよ。
4月は読書なしです。
ーーーーーーーーーーー
⚫︎5月のいきいき”ひまわりの種まき第2弾”
5月のいきいきの予定は玄関横の花壇にもう1種類のひまわりの種をまく予定でしたが、
早い時間からゴロゴロと鳴り出し種まきは中止になり、いつも通り部屋の中での会となりました。
佐賀のわらべうたで親子遊び、読書、そしてダンボールを使ってとんがり屋根のお家を子ども達と一緒に作りました。
激しく遊んでいますが、この家、結構丈夫です!大きなダンボールを見つけたらまた作ろうと思っています。
雨音を聴きながら、子ども達との時間はとても楽しかったですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
⚫︎延期していた種まき
雨で延期になっていたひまわりの種まきを、今日、玄関横に20粒の種を蒔いてきました。
土に触れ、種を入れ、水をまく、子ども2人の共同作業、土に触れると子ども達は仲良くなるんですね。
ひまわりの芽は1週間ほどで芽をだします。
割り箸が目印ですので、幾つ芽が出すのか、成長を見てください。
80代の会員が自分より年が下の人は皆若い人に入る、若い人が自分の希望だと言いました。
朝早くからそのような気持ちで働くその心を、本当に有難く思います。
いい汗を流した後、厨房へいくと豆腐依頼講習会のリハーサルを行っていました。
味見させていただきましたが、本当に美味しい!佐賀名産の大豆。豆乳からおからサラダまで捨てる所なく豆料理のフルコース楽しみました。
我が家(東最寄りT)は冷蔵庫はありません、だからこそ、足の早い豆腐を気にすることなく、いつでも好きな時に作れれば、こんな贅沢な話はありませんね。
今年は豆腐作りにチャレンジしてみようと思います。
夏の定番、冷奴は冷やせないから無理だけど、悲。
甘食も美味しかったですよ!
東最寄りT













⚫︎4月のいきいき”整理整頓”
4月は子どものおもちゃを整理整頓し自主的に片付けができるよう、安全面にも配慮した子どもたちの空間を2階に作ろうと思っていましたが、7月にひまわりの花を見たいのであれば、やはり4月に種蒔きをしたほうがいいということで、急遽、水辺のフェンス越しにひまわりの種を蒔きました。
その種も1週間で芽を出し、写真は1ヶ月経過したひまわりです。 時間をかけて土を耕したくさんの工程を経て種を蒔いた子ども達、苗から育てるのとは気持ちが違いますね、一生懸命水やりしています。
おもちゃの片付けは、午後からせっせと1階から2階へ荷物を移動させ、なんとか落ち着いています。2階の畳の方が子ども達はのびのび遊んでいるように思いますよ。
4月は読書なしです。
ーーーーーーーーーーー
⚫︎5月のいきいき”ひまわりの種まき第2弾”
5月のいきいきの予定は玄関横の花壇にもう1種類のひまわりの種をまく予定でしたが、
早い時間からゴロゴロと鳴り出し種まきは中止になり、いつも通り部屋の中での会となりました。
佐賀のわらべうたで親子遊び、読書、そしてダンボールを使ってとんがり屋根のお家を子ども達と一緒に作りました。
激しく遊んでいますが、この家、結構丈夫です!大きなダンボールを見つけたらまた作ろうと思っています。
雨音を聴きながら、子ども達との時間はとても楽しかったですよ。
ーーーーーーーーーーーーー
⚫︎延期していた種まき
雨で延期になっていたひまわりの種まきを、今日、玄関横に20粒の種を蒔いてきました。
土に触れ、種を入れ、水をまく、子ども2人の共同作業、土に触れると子ども達は仲良くなるんですね。
ひまわりの芽は1週間ほどで芽をだします。
割り箸が目印ですので、幾つ芽が出すのか、成長を見てください。
80代の会員が自分より年が下の人は皆若い人に入る、若い人が自分の希望だと言いました。
朝早くからそのような気持ちで働くその心を、本当に有難く思います。
いい汗を流した後、厨房へいくと豆腐依頼講習会のリハーサルを行っていました。
味見させていただきましたが、本当に美味しい!佐賀名産の大豆。豆乳からおからサラダまで捨てる所なく豆料理のフルコース楽しみました。
我が家(東最寄りT)は冷蔵庫はありません、だからこそ、足の早い豆腐を気にすることなく、いつでも好きな時に作れれば、こんな贅沢な話はありませんね。
今年は豆腐作りにチャレンジしてみようと思います。
夏の定番、冷奴は冷やせないから無理だけど、悲。
甘食も美味しかったですよ!
東最寄りT