2016.2.16 東最寄会

2016.2.16 東最寄会

家事暦を学びたい!
子どものチュールスカートなど、畳みにくいものをどうやってしまったらよいか学びたい!

そう言っていた30代会員二人のために、先輩会員が教えてくれることに。

家事暦は、Kさんの暦を見させてもらい、書き込む表をもらいました。
それぞれが記入することに。

主婦日記
shufunikki
かぞくのじかん にも家事暦が載っていますね。

衣類の畳み方にテーマがうつると…
Kさんが厚紙で作った畳む型紙と牛乳パックで作った仕切りを出してきてくれました。
どちらも聞いたことはあったけれど、実際に触って使ってみるのは初めてでした。
百聞は一見にしかず、とはこのこと、とてもつかいやすいものでした。

広がったスカートもこうしてたたむとビシッとたためます。
かなり折りこまねば四角にはならないことがわかりました。


みんなでどんどん畳みます。


小学生が自分でたたんで管理している引きだしも思い切って出してくると…
「あらーぁ」の声。ぐちゃ~~~


それもどんどんたたみ、仕上がりはこれです。
ビシーッ!
持ち主びっくり!


さて、持ち寄ったお昼ご飯。
いつも打ち合わせなしでそれぞれ違うメニューを持ってくる東最寄ですが、この日は珍しくパン・ご飯・ご飯・肉まんと主食が並ぶことに。でもとってもおいしかったですよ。




番外編。帰宅した小学一年生。
ビシッと整った引き出しにびっくり!
「どうやってたたむの?してみたい!!!」と。
厚紙を使ってたたんでみました。

以降、一か月経ちますが、まだこの状態を自分で保つことができています!すごい!
きれいな状態をまずは見せてあげること。
それを保つ方法を伝えること。
その方法が簡単であること。
条件を整えてあげれば、こどもたちは自分たちでできてしまうのですね

東E

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐賀友の会

Author:佐賀友の会
佐賀市末広1-7-34 地図

tel/ fax: 0952-29-1594 (火・金)
お問い合わせはこちら
twitter: @sagatomonokai
instagram: @sagatomonokai


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
リンク