2019.11.9 家事家計講習会

働くお母さんたちはどうやって時間をやりくりしているの?
どのくらい家事育児に時間をかけているの?
専業主婦と時間配分にどのくらい違うの?

仕事を持つ会員の集まりで、皆がしていることを話し合いまとめたものをお話しします。

例えば鍋帽子。



例えば掃除道具を使いやすく配置。



例えば雑巾はたくさん用意して一気に掃除、まとめて洗う。



例えば、水回りの掃除は園芸店に売っている麻ロールから作ったたわしやアクリルたわしを使う場所にそれぞれ配置、使うたびにサッと手に取れるように。



例えば、家族の協力。
おでんを作るのに、子どもたちが茹で卵の殻を剥いてくれたら大助かり。
夫や子どもに楽しく協力してもらうのに心がけていることは?



例えば、お買い物はどうしてる?買った後そのまましまう?それとも?



例えば、買い物をしたあと、余裕があれば少し下準備。塩胡椒をしておく。たったそれだけでも、手間の貯金。



例えばキャベツをひと玉買った時。上半分は千切りに。下半分は色紙切りに。外の硬いところは炒め物用にザクザクと。
切っておけばお味噌汁の具に、さっと湯掻いて和物に、さっと炒め物に。普段のご飯が少し楽になる気がしています。



例えば、切っておく。
半端に残った野菜はよく使う切り方で切っておいて、明日少しでも楽になるように。




例えばついで掃除。

お風呂あがりに、身体を拭いたタオルで床や棚、洗濯機などその日気になったところを拭く。掃除は少しずつしている人が多いようです。

子どもたちも身についてくれるといいなと願って。



例えば出かけるついで、家族を見送るついでに玄関だけでも掃く。掃除に時間が取れないからこそついで掃除を。




例えば、お風呂のシャワー、お湯が出るまでの数分だけ、タイルを擦る。掃除は少しずつ。



例えば、水まわりを使ったら、周りに飛び散った水滴を拭き取る。この一手間だけが日々できたら、蛇口はいつもピカピカだと気持ちいい。子どもさんの協力としても丁度良い仕事。



例えば、洗面台使ったら素手で、そこに置いてあるタワシで、擦る。
1分もかかりませんが得られる爽快感は大きい。




例えば家族の協力。子どもたちに楽しく取り組んでもらうには?



例えば家族の協力。小学三年生の彼女は、起きたら毎朝モップをかけてくれます。朝モップ。



例えば、それぞれがテーブルの上を片付ける。こうして帰宅後お勉強した彼女は…



寝る前にテーブルを片付ける。寝る前の家。











佐賀友の会 家事家計講習会
時間の使い方 働くお母さんの工夫

11/9 13 時半 佐賀友の家にて

ぜひお越し下さい🏡

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

佐賀友の会

Author:佐賀友の会
佐賀市末広1-7-34 地図

tel/ fax: 0952-29-1594 (火・金)
お問い合わせはこちら
twitter: @sagatomonokai
instagram: @sagatomonokai


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
リンク