8月のいきいき子育て

8月のいきいきは、大輪のひまわりをスケッチする予定でしたが、残念ながら枯れてしまいました。。。
しかし総リーダーがひょうたん島公園のひまわりを写真で届けて下さったので、それを見ながら子ども達は絵画を楽しみました。

その後、生活勉強会の中でお小遣い帳のことを相談する時間がありました。
娘にお金の使い方を教えるのが難しいと思い相談すると、
まずは自分で計算できる位の金額を渡すこと、
月毎に見てあげること、などアドバイスをいただきました。
娘のお小遣い帳を見ながらの話だったので、本人もまたやる気がでたようです。

1学期が終了致しました。みなさまありがとうございます。
年間スケジュールを作りましたが、惡天候ならびに初めての係りで不慣れな分予定通りには進みませんでした。すいません。

2学期は家事家計講習会が控えていますね。
読書を中心に置きながら、家計を入れる内容になると思いますが、1学期同様スケジュール変更が必要になることもあると思いますがご理解くださいね。
こんなことがしたい、などアイデアがあればお伝えください。

では2学期も宜しくお願いいたします。

子ども係りT

2017.7.17いきいき子育て

いきいき子育ての会 7月14日(金)

生活勉強会を予定していた日が大雨で中止となり、
翌週にいきいきの会が控えていたので生活勉強会と合同で行いました。
最近は合同が多く、たくさんの人が集まるので読書感想も良い刺激がたくさんあります。

賛美歌:#454
読書:おさなごを発見せよ ”同情をやしなわせるといこと”
料理実習:
 ⚫︎中華の素 白崎裕子さんの中華の素レシピを10倍の量で作り、皆で持ち帰りました。
   チャンポンに入れてみたいという方、お湯を足してスープにしてみようという方など、様々なアイデアがでていました。
   市販の素を買うのを避けていた私ですが、だからといって中華料理が食べたいと思い作っても調味料がないので和風になってしまうのが現状でした。
   やっと和中華から抜け出せれるかなと思っています。

 ⚫︎ココナッツボール
  子どもたちだけで作れるおやつはないかなと思い、簡単なレシピを探していました。
  3種類の材料を混ぜ、丸め、焼く、これなら1歳児でもできそうと思い、
  当日は1歳児から4歳児男女の集まりで、始めての共同作業でしたが、なんとかかんとか仕上がりました。
  子どもたちで何かを作り上げる時間を今年のいきいきで積極的に取り入れていきたいと思っています。
東最寄りT

2017.8.5東最寄り

2017年8月5 日 東最寄り
友の家で東最寄りの常備菜の勉強で8月号の『カレーは便利な常備菜』を実習しました。
プロでもあるTさんからカレースパイスの調合を習い、例会発表と例会食に向けカレー粉を使い鶏のカレーソースソテーと豆腐のドライカレーを作りました。
家で作るカレーとは違い風味ある香り豊かな美味しいカレーでした。
またドライカレーにしてくりまわし術もこれから試してみたいです。 8月号の読書は『平和は微笑みから始まります』マザーテレサの間近で
とても素晴らしい内容で心に沁みました。
特にこの時期は平和についていろいろな思いが巡ります。 豆腐のドライカレー
鶏のカレーソースソテー
野菜サラダ
きゅうり漬け
アーモンドミルクプリン

東最寄り R

2017.7.27-28小学生お泊まり会

2017.7.27-28
小学生お泊まり会の様子

小学生19人、自由学園生2人、会員3人で佐賀友の家に泊まりました。
工作は木のお皿作り。ヤスリをかけて蜜蝋を塗り込みました。
夕食のドライカレーと、朝食の味噌スープ作りも頑張りました。
迎えに行った時の子どもたちの輝く笑顔!

子どもたちの心に何が残ったのでしょうか。
























2017.7.15有職者の集い

2017.7.15土曜日
佐賀友の会有職者の集い
城南最寄りMさん
唐津最寄りSさん
鍋島最寄りFさん
東最寄りE
読書 婦人之友7月号
有職者でも家をある程度きれいに保つためのルーティンワーク
教育費調べ
昼食は持ち寄り
すき昆布の炊き込みご飯(魔法の鍋帽子より)
冬瓜の煮物
オクラの胡麻和え
ドライカレー
カレーピラフ
ピクルス
きゅうり





2017.7.11東最寄り

2017.7.11東最寄り
婦人之友 7月号読書
家事家計のアンケート記入
友愛セールの集計
14日の生活勉強といきいき子育て合同開催に向けて東最寄りは家計を発表します。
Tさんの6ヶ月決算と他3人の食費と純生活費を表にしました。
すでに予算オーバーの費目もあり予算立ての難しさを実感しました。

例会発表に向けては婦人之8月号のカレー粉の調合等勉強しました。
カレー粉のアレンジ利用して食事提供出来たらと思います。

持ち寄りの昼食は
ロールパン ヨーグルトのパン
鶏のカレーソテー
野菜サラダ
きゅうりの甘酢漬け
アスパラガスの豆乳マヨネーズ合え
ミネストローネ
豆乳の黒蜜ゼリー
甘食
皆で美味しく頂きました。 いよいよ夏休みも間近になりました。
この夏も元気で過ごしたいものです。
東最寄りR


小学生お泊まり会準備会

2017.7.8 土曜日 小学生お泊まり会準備会
お泊まり会参加者の小学生が集まり、当日に向け最後の準備会が行われました。
参加人数が18人19人と増え、友の家では嬉しい悲鳴が聞こえてきます。
毎年参加して下さるご兄弟が 今日準備会に始めて参加され、1年ぶりだというのに直ぐに皆と打ち解けていました。
団結力も更に深まり、栞完成までのラストスパートとなった日であります。

読書:子ども読本”三つ子の魂百まで” 感想を聞き合う。
内容:班と係り決め  栞完成させる
昼食:おむすび持参
東最寄りT
















2017.7.1友愛セール











番外編: 東最寄りEが購入したもの

小学生お泊まり会準備会3回目

7月に行われた小学生お泊まり会の準備会3回目
読書の風景
「子ども読本」を読んでいます。



二年生が一年生に読み方を教えています



お米を研いでおにぎりに。






ライフプラン

佐賀友の会多久最寄りMさんのライフプラン
しっかり見通すことで得られる安心感。
したいことを叶えるためにする準備。
現在が未来を作る。


プロフィール

佐賀友の会

Author:佐賀友の会
佐賀市末広1-7-34 地図

tel/ fax: 0952-29-1594 (火・金)
お問い合わせはこちら
twitter: @sagatomonokai
instagram: @sagatomonokai


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
07 | 2017/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
リンク