2017年佐賀友の会夏の友愛セールのおしらせ

佐賀友の会友愛セール
2017年7月1日土曜日 13-15時 佐賀友の家にて

毎回人気の焼き菓子の販売、喫茶コーナーも心を込めてご用意しています。
今年の親子ワークショップは「おやき」作り。佐賀友の会高菜漬けをあんにした手軽な甘くないおやつをお子さんと一緒に作りませんか?


2017.6.17 いきいき子育て(6歳以下の子どもたちと子どもたちと関わる大人たちのための会)と有職者の集い合同開催

2017.6.17土曜日
佐賀友の会 いきいき子育て(6歳以下の子どもと子どもに関わる大人の会)と有職者の集い合同開催。
大人11人子ども10人集まりました!

おさなごを発見せよ「わがままを持たせないために」を読み、感想を聴き合いました。なかなかこの本に書いてあるようなお母さんにはなれないけれど、この本に出会いこの本について語り合うことができる仲間に出会えたことに感謝します。

現在進行形で小さな人たちに関わる大人の毎日の葛藤と、そこを通り過ぎてからこそ見えてくる世界と。世代を超えて話すことで、先のことまで俯瞰でき、しかもこの必死の日々は意外にもあっさり過ぎ去るのだなと思います。日々もっとゆったり小さな人たちに寄り添っていてもいいのかもしれないと私自身反省しつつ肩の力が抜けました。

いきいき子育てのみんなで育てている向日葵の現状の報告と、それを3歳にも満たない子どもたちが絵に描き大人たちがその絵を刺繍していくことを踏まえて幼い子どもたちが楽しく安全に絵を描くにはどうしたら良いか知恵を絞りました。幼児生活団やその下の学年の集まりではどのように絵を描いているのでしょうか。手に絵の具を付けて思い思いに描いてもらおうか、などと話し合いました。



子どもたちが起きた時間、食べた時間、寝た時間を三日間調べ記録し持ち寄り、一覧にしました。
また、子どもたちが食べたもの調べも三日間取り組みました。
under 6の子どもたちは大体みんな7時前に起き、すぐにご飯を食べ、夕方は18-19時にご飯、21時前に寝ていることが分かりました。兄弟が大きいと夜遅く習い事の送迎があり夕食や就寝時間が引っ張られてしまうので16時台にお風呂や夕食を済ませている会員の話。
21時ではなくもう一歩早寝早起きをして19-20時就寝だと小学校低学年のお姉ちゃんにに引っ張られていた下の子の疲れが軽減された話。朝トイレまで済ませて登園登校しているか、と先輩からの声。
小さい子どもさんがいながらも青菜や海藻や豆や芋を積極的に皆さん取り入れており、自分に喝を入れました。
子どもに青菜を食べてもらうにはどのような工夫をしていたか先輩からのアドバイス。
四国部の青菜レシピ集の分厚さに興味津々の皆さんでした。




実習の中華風サラダ(ロシア漬け)と肉みそ、金時豆の甘煮、トマトのシチリア風、変わりハリハリ漬け、新じゃがの炒め煮、鶏ハム、ピタパン、わらび餅、水無月、野菜ジュースとイチゴジャムのゼリー。
賑やかな子どもたちも夢中で食べてくれ、友の家が静まり返る一瞬です。





次回のいきいき子育ては7/14金曜日10時〜12時半、有職者の集いは7/15土曜日10時〜14時です。佐賀友の家にお気軽にお越しください。

2017.6.10 土曜日 小学生お泊まり会準備会

夏休みの小学生お泊まり準備会

2017年6月10日(土)参加者の小学生が集まり2回目の準備会が行われました。
まず自己紹介から始まり、読書は子供読本、感想を聞きあいました。

今年も子ども達の手で会を作り上げることを目標に、準備会2日目はスケジュール表作り、係り決めについて話し合いが行われました。
昼食は、子ども達を中心に、ご飯炊き、おにぎり作り、味噌玉作り、配膳、そして今回驚いた事は、食べ終えた子から洗い物を始め、子ども達で全て片付けていました。
大人が口を出さないほうがいいってのはこういうことですね。
素晴らしかった!

残り2回の準備会で皆の心がどう深まっていくのか楽しみでなりません。

写真/記録係 A.K君 小学六年生
子どもの目線で撮る写真は本当にいいですねっ!

東最寄りT












全国友の会 全国大会でのお食事

佐賀友の会instagramでもブログと同じ写真をご紹介させていただいております。そこで全国大会の写真を掲載したところ、ご子息ご息女が自由学園に通われている友の会会員さんより「娘たちが作ったお食事はいかがでしたか?」とのご質問をいただきましたので、全国大会へ行った東最寄りRさんへ訊いてみました。

「新緑に溢れる素晴らしい環境での食事でした。

マッシュポテトのミートローフは塩加減、焼き具合もちょうど良く ロールパンとハードパン触感が違うパンで噛みしめて頂きました。
大きなアスパラガスに皆驚き、きちんと筋とりもしてありました。ラディッシュはピクルス サラダも塩揉み 珍しいビーツも添えてあり新鮮な野菜を彩りと バランスよく盛り付け 丁寧な調理に感心しました。
洋梨のババロアはソースも上品な甘さでした。
献立立てからカロリー 原価計算も報告して頂き 沢山の数の調理ありがとうございました。
とても美味しく思い出に残る食事となりました」

と即お返事。
そのような心のこもった、心に残るお食事を学生の間に作ることができる自由学園とその教育に感服するばかりです。

お食事を再度掲載。



東最寄りE

2017/5/30 唐津最寄り

2017年5月30日火曜日、今月2回目の唐津最寄をしどう公民館でしました。
この日は、2017年7月1日佐賀友の家である夏の友愛セールにむけて、お弁当袋を裁断までしました!
みんなで、布を持ちより、「この組み合わせがかわいいかな?」とか、「これでは少しうすすぎるわね。」色を2層にするなら、汚れも考えて濃い色が下がいいのよ」など、自分が考えもしなかったちょっとした知恵ももらあおながら、先輩会員の方とワイワイ楽しく作りました。まだ出来上がってはいませんが、友愛セールまでにはお子さま向けと大人向け両方出品予定ですので、ぜひぜひ、皆様友愛セールにお越しください。
この他にも、お菓子やパジャマなど、会員が肌触りや使い心地などを考えながら、心を込めて丁寧に作っています。また喫茶スペースや親子クッキングワークショップもある予定です。詳細は後日また掲載しますね。
(写真のお弁当袋は、見本ですので、当日はこれは販売しておりません。すみません。)





唐津最寄りK

いきいき子育て四月五月

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎4月のいきいき”整理整頓”
4月は子どものおもちゃを整理整頓し自主的に片付けができるよう、安全面にも配慮した子どもたちの空間を2階に作ろうと思っていましたが、7月にひまわりの花を見たいのであれば、やはり4月に種蒔きをしたほうがいいということで、急遽、水辺のフェンス越しにひまわりの種を蒔きました。
 その種も1週間で芽を出し、写真は1ヶ月経過したひまわりです。 時間をかけて土を耕したくさんの工程を経て種を蒔いた子ども達、苗から育てるのとは気持ちが違いますね、一生懸命水やりしています。
 おもちゃの片付けは、午後からせっせと1階から2階へ荷物を移動させ、なんとか落ち着いています。2階の畳の方が子ども達はのびのび遊んでいるように思いますよ。
 4月は読書なしです。



ーーーーーーーーーーー

⚫︎5月のいきいき”ひまわりの種まき第2弾”
5月のいきいきの予定は玄関横の花壇にもう1種類のひまわりの種をまく予定でしたが、
早い時間からゴロゴロと鳴り出し種まきは中止になり、いつも通り部屋の中での会となりました。
佐賀のわらべうたで親子遊び、読書、そしてダンボールを使ってとんがり屋根のお家を子ども達と一緒に作りました。
激しく遊んでいますが、この家、結構丈夫です!大きなダンボールを見つけたらまた作ろうと思っています。
雨音を聴きながら、子ども達との時間はとても楽しかったですよ。
ーーーーーーーーーーーーー

⚫︎延期していた種まき
雨で延期になっていたひまわりの種まきを、今日、玄関横に20粒の種を蒔いてきました。
土に触れ、種を入れ、水をまく、子ども2人の共同作業、土に触れると子ども達は仲良くなるんですね。

ひまわりの芽は1週間ほどで芽をだします。
割り箸が目印ですので、幾つ芽が出すのか、成長を見てください。

80代の会員が自分より年が下の人は皆若い人に入る、若い人が自分の希望だと言いました。
朝早くからそのような気持ちで働くその心を、本当に有難く思います。





いい汗を流した後、厨房へいくと豆腐依頼講習会のリハーサルを行っていました。
味見させていただきましたが、本当に美味しい!佐賀名産の大豆。豆乳からおからサラダまで捨てる所なく豆料理のフルコース楽しみました。
我が家(東最寄りT)は冷蔵庫はありません、だからこそ、足の早い豆腐を気にすることなく、いつでも好きな時に作れれば、こんな贅沢な話はありませんね。
今年は豆腐作りにチャレンジしてみようと思います。
夏の定番、冷奴は冷やせないから無理だけど、悲。

甘食も美味しかったですよ!

東最寄りT



























いきいき子育て2017年度活動予定

佐賀友の会 U6(6歳以下の子どもたちと関わる大人たちと、子どもたち)のための集まり 『いきいき子育て』のご案内

全国友の会、婦人之友社は「生活を愛する気持ちとよい家庭がよい社会を作る」という理念のもと活動を行なっています。
その中でも、6歳以下の子どもがもつ「よく育ちたい」という力を、子育てに関わる皆さんと見つけ・育む子育てイベント「おさなご発見U6ひろば」の一環として佐賀友の会では「いきいき子育て」と題し子どもたちを中心に楽しく活動を行なっています。

2017年度の活動予定をご案内いたします。
お気軽にお越しください😄お問い合わせは火曜日金曜日にお電話で☎️

プロフィール

佐賀友の会

Author:佐賀友の会
佐賀市末広1-7-34 地図

tel/ fax: 0952-29-1594 (火・金)
お問い合わせはこちら
twitter: @sagatomonokai
instagram: @sagatomonokai


最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
リンク