2017/5/13 佐賀友の会 小学生の集まり・有職者の集い
夏の小学生のお泊まり会へ向けて、第一回目の話し合いを行いました。
佐賀友の会では毎年夏休みに一泊二日でお泊まり会をしています。
自分たちで事前に決めたメニューを調理し、皆でいただき、雑巾手縫いや万華鏡作りなどの手仕事、冷水摩擦、そして何よりみんなでの雑魚寝が最高に楽しい様子!友の家が子どもたちの笑い声に溢れます。
今年はどんなことをしようか。どんなお料理を作ろうか。
話し合いの後、子どもたちがご飯を炊き、味噌玉を使ったお味噌汁を作りました。

有職者集いは今月は二人とすこし寂しい集まりでしたが、冬物の洗濯を実習しました。カシミアだってシルクだってダウンだって風合いを損なうことなくおうちでさっぱり手軽に洗えますよ。
昼食は小学生の集まりと有職者の集い合同で賑やかに。



ほうれん草のゴマ和え
人参とレーズンのマスタード合え
れんこん きびなご 人参 ジャガイモ きぬさや 玉ねぎの南蛮漬け
すき昆布の煮物
いちごパン
グラハムパン
イチゴのムース
夏の小学生のお泊まり会へ向けて、第一回目の話し合いを行いました。
佐賀友の会では毎年夏休みに一泊二日でお泊まり会をしています。
自分たちで事前に決めたメニューを調理し、皆でいただき、雑巾手縫いや万華鏡作りなどの手仕事、冷水摩擦、そして何よりみんなでの雑魚寝が最高に楽しい様子!友の家が子どもたちの笑い声に溢れます。
今年はどんなことをしようか。どんなお料理を作ろうか。
話し合いの後、子どもたちがご飯を炊き、味噌玉を使ったお味噌汁を作りました。
有職者集いは今月は二人とすこし寂しい集まりでしたが、冬物の洗濯を実習しました。カシミアだってシルクだってダウンだって風合いを損なうことなくおうちでさっぱり手軽に洗えますよ。
昼食は小学生の集まりと有職者の集い合同で賑やかに。
ほうれん草のゴマ和え
人参とレーズンのマスタード合え
れんこん きびなご 人参 ジャガイモ きぬさや 玉ねぎの南蛮漬け
すき昆布の煮物
いちごパン
グラハムパン
イチゴのムース
友の会関連の人気の本のご紹介
全国友の会は、婦人之友社の雑誌「婦人之友」の愛読者の会です。
姉妹誌に「明日の友」「かぞくのじかん」があります。
婦人之友社からたくさんの実用的な本が出ています。
今日は他出版社さんから出ている、友の会関連の本を三冊ご紹介します。
---
婦人之友と同じく羽仁もと子・吉一夫妻によって創立された自由学園では、お昼ご飯は給食でもお弁当でもなく家庭科の授業の一環として生徒自ら作ります。その中の人気メニューを集めた『自由学園最高の「お食事」』。
---
友の会会員でもあり、高2、小6、小1男の子3人の育ち盛りのお子さんを持ち、建設コンサルタントで働く尾崎さんが家事と向き合い試行錯誤して辿り着いた「平日たった2時間で整う家事」とは?実際にどう日々を回して効率化を図っているのか考え方や時短のコツが満載の『3人子持ち働く母の「追われない家事」』。外食だって中食だって、家事全てを外注だって可能なご時世。家事は非生産的な仕事であるとご自身もご家庭を持つまでは思っていらしゃったとか。それなのに手を動かし、暖かいご飯を時間通りに整えるようになられた経緯も書かれています。尾崎さんは「cozy-nest小さく整う暮らし」というブログでも大人気です。
---
NHK あさイチ スーパー主婦でお馴染み、友の会会員の足立洋子さんのレシピ集、『かんたんがおいしい!』。あさイチの収録で「てりたれ」「甘酢」「ベース菜」などの「味の型紙」を利用したかんたんでおいしいレシピの反響が大きかったことから出版されることになったとのことです。味の型紙さえあれば、アレンジもレシピも無限大。おいしいが分かっているというのは、主婦にとって絶大な安心感があります。
---
三冊とも、そして尾崎さんと足立さんの他の著書も佐賀市立図書館にあります。ぜひお手にとってみてくださいね。
---
友の会では、この本に書いてあるまさしく同じことをみんなで学び合っています。お料理の実習をしたり、献立の展開表を書き出して見合ったり、時間調べをしたり。特に会員同士で実際に協力しながら作業をする実習では、技を実際に見て聞いて、本では学べない細かな事まで学び合っています。もちろん初めは誰だって出来ないもの、実際にはスーパー主婦なんていません。先輩会員から若い会員へ、そしてその伝承の中で培われた力です。
この本や、あさイチスーパー主婦に関心をお持ちの方、ぜひ全国友の会をお気軽にお訪ねくださいね。

姉妹誌に「明日の友」「かぞくのじかん」があります。
婦人之友社からたくさんの実用的な本が出ています。
今日は他出版社さんから出ている、友の会関連の本を三冊ご紹介します。
---
婦人之友と同じく羽仁もと子・吉一夫妻によって創立された自由学園では、お昼ご飯は給食でもお弁当でもなく家庭科の授業の一環として生徒自ら作ります。その中の人気メニューを集めた『自由学園最高の「お食事」』。
---
友の会会員でもあり、高2、小6、小1男の子3人の育ち盛りのお子さんを持ち、建設コンサルタントで働く尾崎さんが家事と向き合い試行錯誤して辿り着いた「平日たった2時間で整う家事」とは?実際にどう日々を回して効率化を図っているのか考え方や時短のコツが満載の『3人子持ち働く母の「追われない家事」』。外食だって中食だって、家事全てを外注だって可能なご時世。家事は非生産的な仕事であるとご自身もご家庭を持つまでは思っていらしゃったとか。それなのに手を動かし、暖かいご飯を時間通りに整えるようになられた経緯も書かれています。尾崎さんは「cozy-nest小さく整う暮らし」というブログでも大人気です。
---
NHK あさイチ スーパー主婦でお馴染み、友の会会員の足立洋子さんのレシピ集、『かんたんがおいしい!』。あさイチの収録で「てりたれ」「甘酢」「ベース菜」などの「味の型紙」を利用したかんたんでおいしいレシピの反響が大きかったことから出版されることになったとのことです。味の型紙さえあれば、アレンジもレシピも無限大。おいしいが分かっているというのは、主婦にとって絶大な安心感があります。
---
三冊とも、そして尾崎さんと足立さんの他の著書も佐賀市立図書館にあります。ぜひお手にとってみてくださいね。
---
友の会では、この本に書いてあるまさしく同じことをみんなで学び合っています。お料理の実習をしたり、献立の展開表を書き出して見合ったり、時間調べをしたり。特に会員同士で実際に協力しながら作業をする実習では、技を実際に見て聞いて、本では学べない細かな事まで学び合っています。もちろん初めは誰だって出来ないもの、実際にはスーパー主婦なんていません。先輩会員から若い会員へ、そしてその伝承の中で培われた力です。
この本や、あさイチスーパー主婦に関心をお持ちの方、ぜひ全国友の会をお気軽にお訪ねくださいね。